第31回通常総会 決算報告を承認いただき、引き続き8月の名刺交換会「税を考える週間」事業について検討させていただきました。協議の結果、当会も8月の事業については延期を決定せざるを得ませんでした。
(R2.7.21 開催場所:大同生命ビル6F 会議室)
大同生命ビル6F会議室において第4回三役・委員長会議が開催されました。議題の入退会状況報告や令和2年度第2回理事会について協議が行われ、今後の予定についても話し合われました。
(R2.9.9 開催場所:大同生命ビル6F 会議室)
9月9日青年部・役員合同暑気払い会を天神スカイビアガーデン(八仙閣)で開催いたしました。青年部12名を含む総勢24名の参加でした。青年部の各人からはコロナによる会社への影響やコロナによって変わった事などが発表されました。コロナ対策を万全にして大いに盛り上がりました。
(R2.9.9 開催場所:天神スカイビアテラス Produced by 八仙閣)
報告事項として会員の入退会状況と9月9日に開催された青年部・役員合同暑気払い会の決算報告等が行われました。また、11月17日開催の「税を考える週間」行事の博多税務署幹部の皆様との名刺交換会、インボイス制度研修会、街頭広報活動、情報交換会について協議しました。
(R2.10.23 開催場所:大同生命ビル6F 会議室)
2021年度版の会報誌制作準備のため広報委員会を開催し、各広報委員の役割分担や作成スケジュール等の取り決めを行いました。博多間税会の活動PRや新規会員獲得推進のためにも、手に取って見たくなるような表紙、読みやすく、わかりやすい内容の会報誌を作ることで一致しました。
(R2.11.12 開催場所:八仙閣 本店)
「消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)について」
講師:博多税務署 副署長 神川 和久 氏
7月の人事異動で着任された山下忠義署長、神川和久副署長、香月義隆法人課税第一部門統括国税調査官、阿比留勇紀法人課税第一部門連絡調整官との名刺交換会を開催しました。神川和久副署長様にご講演いただいた研修会では約80名が熱心に聴講し、具体的な事例での質疑応答も行われました。
(R2.11.17 開催場所: TKPガーデンシティ博多新幹線口 プレミアムホール)
今年もJR博多駅前広場にて街頭広報活動を実施しました。博多税務署からも幹部の皆さまにご参加いただき、新型コロナウィルス感染症防止対策を万全に行い、間税会「世界の消費税クリアファイル」やアルコール除菌ティッシュ1,000セットを一般の皆さまに配布しました。
(R2.11.17 開催場所: 博多駅前広場)
博多税務署から山下忠義署長様、香月義隆法人課税第一部門統括国税調査官様にご臨席を賜り、約40名による情報交換会を開催しました。一日の活動についての振り返りやコロナによる企業活動、日々の暮らしへの影響など話題が大いに盛り上がり、交流が深まりました。
(R2.11.17 開催場所:八仙閣 本店)