活動報告

活動報告

1月

親会全間連納税功労表彰受彰祝賀会及び賀詞交歓会

開催日:2024年1月22日(月)
開催場所:東京プリンスホテル

納税功労表彰受彰祝賀会及び賀詞交歓会が東京プリンスホテルで開催され当会からは3名出席致しました。第一部の納税功労表彰受彰祝賀会に置いて藤田ひろみ副会長が国税局長表彰を受彰されました。第二部賀詞交歓会は叙勲受章者、褒章受章者も参加され盛大に開催されました。


1月

親会令和6年 新春賀詞交歓会

開催日:2024年1月24日(水)
開催場所:ホテルオークラ福岡 4階平安の間

当日は総勢112名の皆様にご参加を頂き、博多税務署からも田尻署長はじめ幹部の皆様にご出席頂きました。当日は人の想いを歌にして繋ぐシンガー・ソングライターの冨永裕輔氏の歌に酔いしれて頂き盛会のうちにお開きとなりました。


2月

女性部博多間税会女性部主催研修会「ふくふく研修会」

開催日:2024年2月4日(日)
開催場所:下関唐戸市場・亀山八幡宮・ふく処さかい

毎年大変人気のある研修会、「ふくふく研修会」。唐戸市場で買い物を楽しんだ後、関の氏神亀山八幡宮にて厄除祈願。その後はふく処「さかい」にてふぐ料理や白子酒を思う存分堪能しました。


2月

青年部博多間税会青年部研修会「ぶくぶく研修会」

開催日:2024年2月17日(土)
開催場所:宇佐神宮・中津城・天龍雲(ぼたん鍋)

青年部として初のバスツアーを開催しました。青年分の一体感の醸成を目的とし、地域について学び、うまいものを食べ、心も身体もぶくぶく太ろうという内容です。今回のターゲットは大分県。1日がかりのバスツアーで、親睦を深めることができ、大変有意義なものとなりました。


3月

青年部博多間税会青年部研修会 博多の歴史・「祝いめでた」の歴史

開催日:2024年3月18日(月)
開催場所:八仙閣 本店

青年部主催の行事では恒例となっている、しめの「博多祝いめでた」と「博多手一本」。知らないという人も少なくない状況に、博多の伝統を引き継いでいきたおという思いで研修会を開催しました。博多の歴史と伝統について学んだ上で、「博多いわいめでた」と「博多手一本」をみんなで練習する実践的で楽しい研修会となりました。


3月

女性部博多間税会女性部主催「お花見会」

開催日:2024年3月22日(金)
開催場所:筥崎宮迎賓館

急遽開催が計画された「お花見会」にも関わらず26名のご参加を頂きました。残念ながら桜の開花時期とはずれてしまいましたが、筥崎宮迎賓館様の粋な計らいで、庭園のライトアップと音楽のコラボレーションで特別な「お花見会」となりました。


4月

親会第1回定額減税制度説明会

開催日:2024年4月4日(木)
開催場所:福岡商工会議所

博多税務署様からのご依頼を受け、2回の日程で給与支払者を対象とした定額減税制度説明会を開催致しました。博多税務署様より講師をお迎えし、ご説明頂きました。複雑な事務作業が予想される事から、質疑応答が大変活発に行われました。


女性部博多間税会女性部主催研修会「博多税務署長様と語る会」

開催日:2024年4月17日(水)
開催場所:八仙閣 本店

博多税務署 署長 田尻寿人 様を講師としてお迎えし、「税務署あれこれ~各地を勤務して~」とい演題でご講演を賜りました。これまでに勤務された各地でのご経験や、趣味のお話まで幅広いご講演内容に参加者も熱心に拝聴いたしました。ご講演の後には和やかに懇親会を開催致しました。


5月

親会第2回定額減税制度説明会

開催日:2024年5月15日(水)
開催場所:福岡商工会議所408会議室


6月

親会/女性部/青年部福岡局間連第51回通常総会・福岡局間連女性部第25回通常総会・福岡局間連青年部第29回通常総会

開催日:2024年6月6日(木)
開催場所:オリエンタルホテル福岡博多ステーション 3階YAMAKASA


青年部博多間税会青年部主催暑気払い

開催日:2024年6月10日(月)
開催場所:天神スカイビアガーデン

青年部のメイン行事である暑気払いを開催しました。今年は過去最高の84名という人数で、その中で新規会員予定者がおよそ23名でした。その場で会員になる方もおり、新規会員獲得にも繋がりました。親会と女性部を交えた交流として、毎年人気の行事で今年もお酒と会話が盛り上がり親睦を深めることができ、大変有意義なものとなりました。


親会博多間税会 第35回 通常総会

開催日:2024年6月19日(水)
開催場所:オリエンタルホテル福岡博多ステーション 3階YAMAKASA

当日は総勢84名の皆様にご出席頂き、通常総会が開催されました。

講師の中村賢司氏より「新NISA活用法」についての講演を頂き、金融知識の理解が深まりました。

また、菅谷怜子氏によるピアノ演奏に魅了され盛会のうちにお開きとなりました。


8月

女性部福岡局間連女性部研修会

開催日:2024年8月26日(月)
開催場所:オリエンタルホテル福岡 博多ステーション

第一部研修会では講師として福岡国税局・消費税課長の上野謙一様をお迎えし「消費税調査の現場から」と題して非常に興味深い講義がありました。第二部研修会では、はこしま李風様による「風水ライフで望む運気をアップしよう」という演題で、参加者は大変熱心に講義を拝聴致しました。その後の懇親会では単位会の枠を超えて親睦が深められました。


9月

青年部博多間税会青年部研修会

開催日:2024年9月6日(金)
開催場所:Nayuta ~癒やしのテーマパーク~

第一部は7月14日にNayuta~癒やしのテーマパーク~2階にオープンした、日本画タイルアートや80種類以上のタイルを張り分けた広々とした内風呂と露天風呂、ゆったりとした薪サウナを堪能しました。第二部では講師にNayuta運営代表の㈱前田組 代表 前田耕平様に「伝統と現代社会について ~なぜNayutaを作ったのか~」を演題に講演を行って頂きました。玄米おにぎりお膳を頂きながら前田様との対話形式でご講演で、会員からの質疑応答など大変盛り上がりました。


9月

親会組織委員会主催親睦ゴルフコンペ

開催日:2024年9月19日(木)
開催場所:芥屋ゴルフ倶楽部

糸島市芥屋ゴルフ倶楽部において、14組56名の参加を頂き親睦ゴルフコンペを開催致しました。当日は晴天に恵まれた一日となり、会員同士の理解と親睦を大いに深めることが出来ました。


9月

親会全間連第51回通常総会

開催日:2024年9月26日(木)
開催場所:グランドメルキュール札幌大通公園

博多間税会から役員を含め11名が参加しました。総会に続き記念講演では、元スピードスケート選手、清水宏保様が「限界に挑み続けて『我以外皆我氏』の教え」の演題で講演して頂きました。その後、懇親会が行われ、全道30の間税会から地元の特色を活かした景品の「くじ引き大会」、そして平岸天神による「YOSAKOIソーラン祭り」を披露して頂き、盛大に盛り上がりました。


10月

親会委員会懇親会

開催日:2024年10月7日(月)
開催場所:天神スカイビアガーデン

各種委員会懇親会が27名の参加を頂き開催されました。当日はあいにく小雨の降る中でテント下での開催となりましたが、各委員会ごとに集まり活発な意見が交わされ、業種、立場を超えて相互理解が深まりました。


10月

親会福岡ブロック間税会連絡協議会(世話人 博多間税会)

開催日:2024年10月16日(水)
開催場所:八仙閣 本店

福岡・西福岡・香椎・筑紫・対馬・博多の6単位会からなる福岡ブロック間税会連絡協議会。今年度は博多間税会が世話役となり開催致しました。福岡国税局、博多税務署、福岡局間連より多数のご来賓の皆様にもご出席賜り、各単位会の活動状況や組織拡大に向けた取り組みなど活発な意見交換がなされました。ブロック協議会の後の懇親会では単位会間の交流も深まり、大変有意義な会となりました。


10月

親会博多税務署幹部の皆様との名刺交換会

開催日:2024年10月28日(月)
開催場所:八仙閣本店

博多税務署より金子署長はじめ、多くの幹部の皆様にご出席を頂き、名刺交換会を実施しました。名刺交換会後に開催された懇親会では、総勢69名の方が出席し、業種や世代の垣根を越え活発な意見交換がなされ、盛会のうちにお開きとなりました。


11月

親会「税を考える週間」行事 研修会

開催日:2024年11月12日(火)
開催場所:TKP博多駅前シティセンター

博多税務署から金子署長はじめ幹部の皆様にご出席いただき、税務研修会を開催いたしました。結石署長様による講演会には、おおよそ60名の方が集まり熱心に聴講しました。


親会「税を考える週間」行事 街頭広報活動

開催日:2024年11月12日(火)
開催場所:JR博多駅前広場

JR博多駅前広場にて街頭広報活動を実施。街頭には70名が参加し「世界の消費税クリアファイル」2000セットを瞬く間に一般通行人に配布し、消費税への理解を広めました。


親会「税を考える週間」行事 懇親会

開催日:2024年11月12日(火)
開催場所:八仙閣 本店

博多税務署から金子署長はじめ多くの幹部の方々にもご参加頂き、総勢62名による情報交換会を開催いたしました。新入会員の方々も多く参加し、交流を深め盛り上がり、最後は「博多手一本」での手締めとなりました。


11月

青年部福岡局間連青年部研修会in長崎

開催日:2024年11月22日(金)
開催場所:稲佐山観光ホテル

研修会第一部で長崎税務署統括国税調査官、奥平雅之様による「新聞報道における消費税不正還付について」の演題で、最近新聞での消費税の不正還付についてわかりやすい例を交えて学びました。第二部では、株式会社リージョナルクリエーション長崎、代表取締役社長 岩下英樹様に「民間主導のスポーツ。地域創生へのチャレンジ~長崎スタジアムシティの取り組み~」の演題で、今年10月にOPENした長崎スタジアムシティについて講演頂きました。長崎スタジアムシティは、サッカースタジアム・アリーナ・ホテル・商業施設・オフィスからなる大型複合施設で、「スポーツを通じてワクワク感を届けられる場所を作りたい」という想いを山下社長が語られ、みんな一度は行ってみたいワクワクな気持ちになりました。その後の懇親会では、長崎間税会の皆様の余興で長崎諏訪神社のくうちで奉納される勇壮な郷土芸能「龍踊(じゃおどり)」を披露して頂き、大変盛り上がりました。


12月

青年部博多間税会青年部研修会・忘年会

開催日:2024年12月19日(木)
開催場所:冷泉閣ホテル 川端

当日は、総勢58名の皆様にご参加を頂き、まず、公益財団法人佐賀国際重粒子線がん治療財団(施設名 SAGA HIMAT)の専務理事の船津定見様による「心と体にやさしい重粒子線がん治療」という演題でご講演頂きました。がんは今や2人に1人がかかる時代で、SAGA HIMATでは、「切らずに治療する。通院で治療する。」と言う重粒子線がん治療の話が、非常に興味深い内容となりました。その後の忘年会では令和6年度新会員と既存会員と名刺交換をしながらお酒の影響もあり会話が弾み、青年部の今年を締めくくる大盛況の忘年会となりました。