活動報告

活動報告

1月

親会全間連納税功労表彰受彰祝賀会及び賀詞交歓会

開催日:2024年1月22日(月)
開催場所:東京プリンスホテル

納税功労表彰受彰祝賀会及び賀詞交歓会が東京プリンスホテルで開催され当会からは3名出席致しました。第一部の納税功労表彰受彰祝賀会に置いて藤田ひろみ副会長が国税局長表彰を受彰されました。第二部賀詞交歓会は叙勲受章者、褒章受章者も参加され盛大に開催されました。


1月

親会令和6年 新春賀詞交歓会

開催日:2024年1月24日(水)
開催場所:ホテルオークラ福岡 4階平安の間

当日は総勢112名の皆様にご参加を頂き、博多税務署からも田尻署長はじめ幹部の皆様にご出席頂きました。当日は人の想いを歌にして繋ぐシンガー・ソングライターの冨永裕輔氏の歌に酔いしれて頂き盛会のうちにお開きとなりました。


2月

女性部博多間税会女性部主催研修会「ふくふく研修会」

開催日:2024年2月4日(日)
開催場所:下関唐戸市場・亀山八幡宮・ふく処さかい

毎年大変人気のある研修会、「ふくふく研修会」。唐戸市場で買い物を楽しんだ後、関の氏神亀山八幡宮にて厄除祈願。その後はふく処「さかい」にてふぐ料理や白子酒を思う存分堪能しました。


2月

青年部博多間税会青年部研修会「ぶくぶく研修会」

開催日:2024年2月17日(土)
開催場所:宇佐神宮・中津城・天龍雲(ぼたん鍋)

青年部として初のバスツアーを開催しました。青年分の一体感の醸成を目的とし、地域について学び、うまいものを食べ、心も身体もぶくぶく太ろうという内容です。今回のターゲットは大分県。1日がかりのバスツアーで、親睦を深めることができ、大変有意義なものとなりました。


3月

青年部博多間税会青年部研修会 博多の歴史・「祝いめでた」の歴史

開催日:2024年3月18日(月)
開催場所:八仙閣 本店

青年部主催の行事では恒例となっている、しめの「博多祝いめでた」と「博多手一本」。知らないという人も少なくない状況に、博多の伝統を引き継いでいきたおという思いで研修会を開催しました。博多の歴史と伝統について学んだ上で、「博多いわいめでた」と「博多手一本」をみんなで練習する実践的で楽しい研修会となりました。


3月

女性部博多間税会女性部主催「お花見会」

開催日:2024年3月22日(金)
開催場所:筥崎宮迎賓館

急遽開催が計画された「お花見会」にも関わらず26名のご参加を頂きました。残念ながら桜の開花時期とはずれてしまいましたが、筥崎宮迎賓館様の粋な計らいで、庭園のライトアップと音楽のコラボレーションで特別な「お花見会」となりました。


4月

親会第1回定額減税制度説明会

開催日:2024年4月4日(木)
開催場所:福岡商工会議所

博多税務署様からのご依頼を受け、2回の日程で給与支払者を対象とした定額減税制度説明会を開催致しました。博多税務署様より講師をお迎えし、ご説明頂きました。複雑な事務作業が予想される事から、質疑応答が大変活発に行われました。


女性部博多間税会女性部主催研修会「博多税務署長様と語る会」

開催日:2024年4月17日(水)
開催場所:八仙閣 本店

博多税務署 署長 田尻寿人 様を講師としてお迎えし、「税務署あれこれ~各地を勤務して~」とい演題でご講演を賜りました。これまでに勤務された各地でのご経験や、趣味のお話まで幅広いご講演内容に参加者も熱心に拝聴いたしました。ご講演の後には和やかに懇親会を開催致しました。


5月

親会第2回定額減税制度説明会

開催日:2024年5月15日(水)
開催場所:福岡商工会議所408会議室


6月

親会/女性部/青年部福岡局間連第51回通常総会・福岡局間連女性部第25回通常総会・福岡局間連青年部第29回通常総会

開催日:2024年6月6日(木)
開催場所:オリエンタルホテル福岡博多ステーション 3階YAMAKASA


青年部博多間税会青年部主催暑気払い

開催日:2024年6月10日(月)
開催場所:天神スカイビアガーデン

青年部のメイン行事である暑気払いを開催しました。今年は過去最高の84名という人数で、その中で新規会員予定者がおよそ23名でした。その場で会員になる方もおり、新規会員獲得にも繋がりました。親会と女性部を交えた交流として、毎年人気の行事で今年もお酒と会話が盛り上がり親睦を深めることができ、大変有意義なものとなりました。


親会博多間税会 第35回 通常総会

開催日:2024年6月19日(水)
開催場所:オリエンタルホテル福岡博多ステーション 3階YAMAKASA

当日は総勢84名の皆様にご出席頂き、通常総会が開催されました。

講師の中村賢司氏より「新NISA活用法」についての講演を頂き、金融知識の理解が深まりました。

また、菅谷怜子氏によるピアノ演奏に魅了され盛会のうちにお開きとなりました。


8月

女性部福岡局間連女性部研修会

開催日:2024年8月26日(月)
開催場所:オリエンタルホテル福岡 博多ステーション


9月

親会博多税務署幹部の皆様との名刺交換会・懇親会

開催日:2023年9月13日(水)
開催場所:八仙閣 本店

博多税務署様より田尻署長様・室内副署長様・羽良統括官様・古賀連絡調整官様のご臨席を賜り開催されました。

室内副署長様の乾杯のご発声に始まった懇親会では、終止和やかに交流が深められました。


9月

親会全国間税会総連合会 第50回 通常総会・創立50周年記念式典 <東京大会>

開催日:2023年9月20日(水)
開催場所:東京プリンスホテル

博多間税会からは役員を中心に約10名が参加し、総会に続きジャーナリストで公益財団法人国家基本問題研究所・理事長の櫻井よし子様の記念講演、NTT東日本東京吹奏楽団の華やかな演奏に始まった祝賀会と盛大に開催されました。


9月

青年部博多間税会青年部主催研修会

開催日:2023年9月29日(金)
開催場所:石蔵酒造 博多百年蔵

今回は講師に、博多間税会副会長、坂本文比古様をお呼びして、「博多間税会の歴史と青年部の成り立ち」について講演をしていただきました。

あらためて、間税会と青年部の役割と意義について見つめなおすことができました。


11月

親会「税を考える週間行事」 <税務研修会>

開催日:2023年11月14日(火)
開催場所:TKP博多駅前シティセンター ホールB研修室

博多税務署田尻署長、室内副署長をはじめ幹部の皆様にご出席いただき税務研修会を開催いたしました。室内副署長様による講演会には約50名が熱心に聴講し、酒税についての理解がたいへん深まりました。


11月

親会「税を考える週間」行事 <街頭広報活動>

開催日:2023年11月14日(火)
開催場所:JR博多駅前広場

JR博多駅前広場にて「税を考える週間」街頭広報活動を実施いたしました。

間税会「世界の消費税クリアファイル」2000セットを、約1時間にわたり一般の皆様に広く配布し、普及活動を行いました。


11月

親会「税を考える週間」行事 <情報交換会>

開催日:2023年11月14日(火)
開催場所:八仙閣 本店

博多税務署から田尻署長はじめ多くの幹部の方にも出席をいただき、総勢50名による情報交換会を開催しました。初参加の方々も多く参加され、盛況のうちにお開きとなりました。


11月

青年部福岡局間連青年部創立30周年記念研修会・祝賀会

開催日:2023年11月22日(水)
開催場所:宮前迎賓館 灯明殿

第一部、局間連青年部企画研修委員会による「間税会の歴史と意義」では、これからの間税会について考え、第二部、福岡国税局課税第二部 消費税課 長野英征課長による基調講演「最近の消費税調査の状況について」では、なかなか聞けない消費税調査について学び、第三部、FBS福岡放送 営業部 豊原慎二様による記念講演「サッカー人生、アナウンサー人生で学んだこと」では、ポジティブ良い勘違いで夢が叶ったご自身の半生から、元気と勇気をいただきました。

まさに福岡局間連青年部の30周年にふさわしい豪華な研修会となりました。

祝賀会では、多くの単位会の青年部で大いに盛り上がり、一体感が醸成されました。


12月

青年部博多間税会青年部研修会・忘年会

開催日:2023年12月18日(月)
開催場所:森のコミュニケーションルーム・焼肉処 石原牛

研修会では、国税局消費税課長長野様を講師にお招きし、消費税・たばこ税・揮発油税・印紙税などの間接税の最近の調査事例や、競馬や競輪などの副収入に関する確定申告についてなど、なかなか聞けない大変貴重な講義をいただきました。参加者はまたひとつ税について賢くなることができました。

忘年会は、会員である石原さんの経営する「焼肉処 石原牛」で開催。

独自のブランド牛の9種類もの部位で構成された肉づくしの間税会スペシャルメニューをご提供いただきました。

舌鼓を打ちながら、おのずと会話が弾み、さらなる親睦が深まる、今年を締めくくるにふさわしい大盛況の忘年会となりました。