活動報告

活動報告

1月

親会令和4年 新春賀詞交歓会

開催日:2022年1月17日(月)
開催場所:ホテルオークラ福岡 4階平安の間

令和4年新春賀詞交歓会をホテルオークラ福岡で実施致しました。105名の皆さんに参加申し込みを頂き、博多税務署からは鈴木署長を始め幹部の皆様方が、福岡国税局間税会連合会からは中野会長にもご出席頂き、ご祝辞を賜りました。


3月

女性部博多間税会女性部主催研修会「ふくふく研修会」

開催日:2022年3月13日(日)
開催場所:下関唐戸市場・亀山八幡宮・ふく処「さかい」

コロナの影響により予定を1ヶ月ずらしての開催となりました。総勢23名で、唐戸市場で買い物を楽しみ、亀山八幡宮で厄除け祈願、そしてふく処「さかい」で思う存分ふぐコースを堪能しました。今年も「ふく」がきますように!


3月

親会福岡局間連 女性部研修会

開催日:2022年3月17日(木)
開催場所:オリエンタルホテル福岡博多ステーション 3階EBISU

博多間税会からは、研修会には女性部12名、懇親会には9名が出席しました。第一部では、国民の教養としての税の基礎知識を学び、第二部では、運気についてのご講演をいただきました。「うそをつかない」「にせものでない」ということが、良い運気につながるそうです。


4月

親会令和3年度 第3回理事会

開催日:2022年4月6日(水)
開催場所:大同生命ビル 6階会議室

令和3年度第3回理事会を開催致しました。会員数の報告・事業活動報告・決算報告・令和4年度新年賀詞交歓会の会計報告・博多間税会会報誌第31号発刊の報告・1月24日に開催された全国間税会総連合会常任理事会の内容報告・今後のスケジュール等について協議致しました。


5月

親会令和4年度 第1回理事会

開催日:2022年5月12日(木)
開催場所:八仙閣 本店

令和4年度第1回理事会を開催致しました。会員数の報告の後、6月15日開催予定の第33回通常総会に向けて提出予定の全5議案を協議し、提出された5議案全て承認されました。その後令和3年度の顕彰表彰の該当者が発表されました。


5月

女性部博多間税会女性部主催研修会「博多税務署長様と語る会」

開催日:2022年5月12日(木)
開催場所:八仙閣 本店

恒例となりました女性部主催「博多税務署長様と語る会」。今年は鈴木博多税務署長に「税務行政の将来像」というテーマでご講演いただきました。あらゆる税務手続きが税務署に行かずにできる社会を目指して令和6年までのロードマップができており、各種控除証明や医療費控除、現在のローン借入金残高などがデータとして順次取得できるようになるそうです。e-Taxシステムの改修や、チャットボックス・タックスアンサーなども充実させ、自宅にいながらの申告が、もうそこまで来ています。


6月

親会福岡局間連第49回通常総会・福岡局間連女性部第23回通常総会・福岡局間連青年部第29階通常総会

開催日:2022年6月9日(木)
開催場所:オリエンタルホテル福岡博多ステーション 3階YAMAKASA

通常総会では提出された議案全てが可決承認され、記念講演は千葉利明氏による「肝細胞 ~再生医療でどれだけ若返るか、いつまでも健康で若々しく生きるために~」という大変興味深い内容でした。


6月

親会博多間税会 第33回 通常総会

開催日:2022年6月15日(水)
開催場所:オリエンタルホテル福岡博多ステーション 3階YAMAKASA

博多税務署様より鈴木署長様はじめ幹部の皆様のご臨席を賜り開催されました。今年度は2年ぶりに記念講演・懇親会まで開催することができました。林家菊丸氏の楽しいお話に会場は大いに盛り上がり、懇親会まで終始和やかな雰囲気で開催されました。


6月

青年部博多間税会青年部主催研修会・懇親会

開催日:2022年6月21日(火)
開催場所:アサヒビール園 博多店

青年部らしく、講義一辺倒ではない質儀応答を中心としたなんでも聞ける研修会として開催しました。突拍子もない質問も飛び出し、福重統括国税調査官がズバリ捌いていく、一味違った研修会となりました。懇親会も大盛り上がり。


8月

青年部博多間税会青年部主催 暑気払い

開催日:2022年8月25日(木)
開催場所:八仙閣 天神スカイビアガーデン

これまた青年部らしい発想で、ビールで猛暑を吹き飛ばしたいと開催しました。研修会ばかり(?)ではなく、たまには(?)こんな飲み会で盛り上がってみても罰は当たらないのではないでしょうか(笑)入会を考える将来の会員のみなさんを迎え、間税会の意義を語り合い大いに盛り上がりました。


9月

親会全国間税会総連合会 第49回 通常総会 <長崎大会>

開催日:2022年9月9日(金)
開催場所:出島メッセ長崎コンベンションホール

9月9日(金)に全国間税会総連合会第49回通常総会長崎大会が、全国から500名を超える来場者を迎え開催されました。博多間税会からは21名が参加。特に女性部有志は朝早くから受付等で大会をバックアップいたしました。総会終了後、元五輪女子マラソンの日本代表でスポーツジャーナリストの増田明美氏を講師として迎え記念講演会が開催され、軽妙なトークで会場は大いに盛り上がりました。また、懇親会では地元女子高校生による龍踊りの演舞に始まり、全国各地から集まった間税会関係者との交流を深め盛況のうちにお開きとなりました。


9月

親会令和4年度 第2回理事会

開催日:2022年9月13日(火)
開催場所:八仙閣 本店

令和4年度第2回理事会を開催致しました。6月15日に開催された第33回通常総会の事業報告・9月9日に長崎で開催された、全国間税会総連合会第49回通常総会についての報告等がありました。


9月

親会博多税務署幹部の皆様との名刺交換会・懇親会

開催日:2022年9月13日(火)
開催場所:八仙閣 本店

博多税務署様より宮﨑署長様・松村副署長様・谷山統括国税調査官様・松崎連絡調整官様のご臨席を賜り開催されました。名刺交換タイムの後の懇親会では宮﨑署長様自ら各テーブルを回りご挨拶頂くなど、交流が深まりました。


10月

親会令和4年度 第1回 広報委員会

開催日:2022年10月20日(木)
開催場所:八仙閣 本店

2023年度版の会報誌制作のため、広報委員会を開催しました。岡広報委員長より説明があり、各広報委員の記事役割分担や掲載内容、作成スケジュール等の取り決めを行いました。


10月

青年部博多間税会青年部主催 インボイス制度研修会研修会<基礎編>・懇親会

開催日:2022年10月20日(木)
開催場所:<研修会>大同生命ビル 6階会議室 ・<懇親会>松月亭 中洲店

そもそも消費税の仕組みについての理解が足りていないという課題に気付き、全3回の消費税の基礎からインボイス制度とその対策までの研修会を企画、その第1回目。果たして理解はできたのか!?


11月

親会「税を考える週間行事」 <税務研修会>

開催日:2022年11月14日(月)
開催場所:TKP博多駅前シティセンター ホールB研修室

博多税務署宮﨑署長様、松村副署長、谷山統括国税調査官、松崎連絡調整官にご出席いただき、税務研修会を開催いたしました。研修会の開催を前に博多税務署長様からの納税表彰・感謝状贈呈が行われ、博多間税会からは「消費税期限内完納」及び「インボイス制度の周知・啓発」推進宣言を贈呈いたしました。松村副署長様による約1時間のご講演会には約50名が熱心に聴講し、税の意義や役割について考えることで、税に対する理解が深まりました。


11月

親会「税を考える週間」行事 <街頭広報活動>

開催日:2022年11月14日(月)
開催場所:JR博多駅前広場

JR博多駅前広場にて「税を考える週間」街頭広報活動を実施いたしました。博多税務署からも多くの幹部の皆様にご参加いただき、間税会「世界のクリアファイル」2,000セットを一般の皆様に配布しPRしました。


11月

親会「税を考える週間」行事 <情報交換会>

開催日:2022年11月14日(月)
開催場所:オリエンタルホテル福岡博多ステーション 3階YAMAKASA

博多税務署から宮﨑署長、松村副署長、谷山統括国税調査官、松崎連絡調整官にもご出席いただき、総勢50名による情報交換会を開催致しました。初参加の方々も多く参加され、盛況のうちにお開きとなりました。


12月

青年部博多間税会青年部主催 インボイス制度研修会<応用編>・忘年懇親会

開催日:2022年12月19日(月)
開催場所:<研修会>大同生命ビル 6階会議室・<忘年懇親会>幸陽丸

全3回の青年部インボイス制度研修会の第2回目、応用編。具体的な設定に基づいて、得意先や仕入先などのメリット・デメリットについて詳しく学びました。質疑応答も多く、忘年会でも講師の白石先生への個別質問で大いに盛り上がりました。